印西牧の原駅の内科・小児科、牧の原いとうクリニック。医師によるノロウイルス情報。

ノロウィルスって?

ノロウィルスは冬場に発生する食中毒の原因ウィルスです

全国各地の高齢者施設で感染性胃腸炎を羅患し、死亡した高齢者も出ています。

感染経路は?

ほとんどが口からウィルスが侵入し、感染します。

汚染された貝類を十分加熱しないで食べた場合
食品を調理する人が感染していて、その人を介して汚染された食品を食べた場合
感染者の糞便や吐物から二次感染した場合

症状は?

潜伏期間は24~48時間で、症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。

通常、症状は1~2日続いた後、治癒します。
また、感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もあります。
ノロウィルスに感染し死亡された高齢者の方は、嘔吐物を誤嚥し肺炎を併発したり、下痢、嘔吐による脱水によることが原因です。

治療法は?

ノロウィルスに効果のある抗ウィルス剤はありません。このため、通常、脱水症状がひどい場合には輸液を行うなどの対症療法が行われます。

診断は?

ノロウィルスに感染しているかどうかは症状からだけでは特定できず、糞便からウィルスを電子顕微鏡で見つけるか、遺伝子診断などを行い、診断します。

ノロウィルスによる食中毒の原因食品は?

冬場の生カキ等の二枚貝、これらを使用した食品が大半を占めています。食品を加熱(85度以上1分以上)すれば、感染性はなくなるとされています。特に過熱用のカキを生食しないようにして下さい。

消毒方法

ノロウィルスはアルコールや逆性石鹸では殺菌効果は得られません。次亜塩素酸(キッチンハイター、ミルトンなど)や加熱により、完全に失活します。

手洗い

食品を扱う時には、爪を短く切って、石鹸を十分泡立て、温水の流水で十分にすすぎます。石鹸自体にウィルスの殺菌効果はありませんが、手の脂肪や汚れを落とすことにより、ウィルスを手指から剥がれやすくする効果があります。

調理台、調理器具

よく洗浄した後、次亜塩素酸または熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱が有効です。二枚貝は加熱して調理する、手洗い、消毒を徹底して、感染防止に努めましょう。

室内

ウィルスは感染者の糞便や吐物中に存在し、感染力が強く、家族内で2次感染の恐れがあります。感染者の糞便や吐物処理をする際には、使い捨ての手袋を着用してください。また、ノロウィルスは乾燥すると空中に漂いますので、吐物や糞便は乾燥させないことが大切です。汚物処理を含め、トイレ、風呂場は清潔に保ち、床、ドアノブなど手指の触れるところは消毒してください。また、下痢の症状が治まっても、1週間から1ヵ月程度、ウィルスの排泄が続きますので注意が必要です。

健康まめ知識トップページへ

診療時間

午前  8:30-12:00
※受付終了 11:45

午後 14:00-17:00
※受付終了 16:45

予防接種 受付時間

午前  8:30-11:00

午後 14:00-16:00

※予防接種・健康診断ご希望の方はまずお電話ください。一部の予防接種はネット予約も可能です(24時間受付)

休診日

水曜・日曜・祝日

地図

牧の原いとうクリニック地図

大きな地図

24時間ネットでご予約

携帯・スマホ・PCでこちらのページから。※24時間受付

牧の原いとうクリニック予約バーコード

ご予約専用電話

案内に従いプッシュホンで操作してください。※24時間受付

TEL 0476-48-8610

上記のご予約が出来ない方

直接お電話ください

TEL 0476-47-5011

当院における個人情報の利用目的

↑ PAGE TOP